「燥邪」の季節 「喜潤悪燥」を捉え肺を整える




日中はまだ暑差を感じますが
朝晩中心に秋の気配が
色濃くなってきました!


これから訪れる「秋」
季節的に気をつけたいポイントについて
中医学の基礎となる「五行学説」から
ご紹介いたします。


秋は空気が乾燥しやすい時期で「燥邪」の影響を受けやすくなり
その影響を一番受けやすい臓器は「肺」で
「肺」を中心とする呼吸器系の不調に注意が必要です。 

また、「大腸」「皮膚」なども燥邪の影響を受けやすくなっています。
不調のサインを見逃さないようにしてください。 


乾燥5つのサイン

●のどや鼻の乾燥

●皮膚と乾燥とかゆみ

●咳、タンが出しにくい

●口の渇き

●便秘気味


肺は、呼吸機能だけでなく、水分代謝を調節する機能、
体温調節機能、外邪を寄せつけない免疫機能といったさまざまな役割を担っています

これらの機能は、肺が十分に潤うことでバランスよくその役割を果たしています。


けれど夏バテで栄養が十分に摂れていなかったり
ストレスが溜まっていたりすると、身体の免疫力が低下し、
肺は燥邪の影響を受けやすくなってしまいます。

燥邪によって潤いが不足すると、肺の機能が低下し、
身体全体にさまざまな不調が現れるのです。

過ごし方のポイント

秋は人間にとっても体力を養う「収穫」の時期であり
それと同時に「収めていく」時期でもあります。

夏のあいだ活発に動いていた陽気を体内に収める時期にあたるため、
スポーツを楽しむなら適度に。
あまり動きすぎて陽気を発散しすぎないようにしましょう。 

日常の生活では、まず早寝早起きを心がけること。
早寝で「陰」を養い、早起きで「陽気」を適度に動かすことで、
身体の内側から陰陽のバランスを整えます。

温水と冷水を交互にシャワーを浴びたりすることで
「肌」を鍛えることもオススメの養生法。


食べ物に関しては
梨、はちみつゴボウ、レンコン、白菜、大根など
積極的に摂取するとよいです。

しょうがなど辛みのあるモノはのどへの刺激が強く
秋以降摂りすぎ注意となります。


また、秋は木々の葉が落ち始めたり、徐々に日が短くなったりと、
ちょっとした憂いを感じる季節でもあります。

気分が落ち込みやすい方は、家族団らんの時間を過ごしたり、
月見や紅葉狩りなど秋の行事を楽しんだりと、
ストレスや鬱気分をためないようにしましょう。

涼しい秋の宵、お団子などおいしいお菓子を食べながら
ゆっくり名月を楽しむのもリラックスできていいかもしれませんね。 


中医学では、現在の体調は一つ前の季節の養生によってつくられるものと考えています。
秋に身体を整えることは、冬を元気に過ごす準備にもなります。
寒い冬に備えるためにも、心身ともに今からしっかり養生しましょう。 

--------------------------------------------------------------------------------
憩いと安らぎのプライベート空間にこだわった【整体サロンふたたび】です。
私どもの創意工夫を尽くした空間で、
あなたがふたたび笑いを取り戻し素敵な笑顔を見せると、
私達スタッフの心も温まります。
☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★
190-0022 東京都立川市錦町2-7-8丸宮ビル1F
立川マッサージ【整体サロンふたたび】
ホームページ:http://www.futatabi.info
TEL :  042-526-8575 
営業時間:1100-2100 (最終受付2000)
オンライン予約: http://esp03.dt-r.com/futatabi/
お問い合わせ: future@futatabi.info


☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ 


このブログの人気の投稿

なぜ今こんなに「リンパマッサージ」が流行っているのか?

【秋に向けて覚えておきたい肺経のこと】

経絡の状態チェックは自分でできる?