投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

【施術前後で足の長さが・・・】

イメージ
今晩は♪ 「ふたたび」のあつこです(^^)/ 関東は先週梅雨入りしたようですね 今日はそれらしいお天気ですが、雨量はそれほど多くないようです。 梅雨が好きな訳ではありませんが、 大地の草木や野菜のことを考えると雨不足にならないといいなぁと思います。 ところで、本日ご来店いただいた足が怠いというお客さま 施術をしたところ、特に前モモが張り硬くなっていました。 うつ伏せで片足終えたところで足先をみると左右で大きな差が!! お客さまにご協力いただき、写真を撮らせていただきました。 上がその写真。左脚のストレッチまで終えたところです。 眼で見ても分かる差が2cmほどあるようです。 下の写真は右脚も終えたところ。 良かった!両脚おおよそ長さが揃いました!! 常に体を支え続ける脚、負担がかかりつづけると筋が縮み関節が詰まって これだけの変化に繋がることもあるんですね! あなたの脚は大丈夫でしょうか? チェックご希望の方はお気軽にお申し付けください。 その場で写真を撮りご自身で確認もしていただけますよ(^^)b ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ 190-0022 東京都立川市錦町2-7-8丸宮ビル1F 立川マッサージ【整体サロンふたたび】  営業時間: 11:00 ~ 21:00 ( 最終受付20:00 ) 電話:042-526-8575 ホームページ https://www.futatabi.info オンライン予約(最短でご利用の1時間前まで予約可能): https://esp03.dt-r.com/futatabi/ ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ ☆★☆

【覚えておきたい足の少陰腎経のこと】

イメージ
《正式名称》「足の少陰腎経」 古来、東洋医学では腎臓は人間が先祖から受け継いできた生命が宿るところとされ 人体の機能を維持するためのエネルギー源は、腎に蓄えられていると言われてきました。 腎臓には、血液を濾過して尿をつくり老廃物を排出する働き以外、精気を貯蔵するという大切な働きもあるんですね。 その腎臓に関する経絡で、足の陰(内)側の中でも後(裏)側を通り、腎臓まで巡っています。 またそこから鎖骨へとのぼり、喉へさらに心臓へと向かっています。 腎の精気が不足すると、骨格がもろくなり、腰や膝のだるさや痛み、 歩行障害など起こりやすくなるとされますが、 症状を見るといわゆる「老化」と通じます。 このほか不妊や脱毛症なども、腎の精気不足から起こる症状とされます。 ご先祖や両親から受けついだ原初のエネルギー、 この腎に蓄えられている 「気」は減ることはあっても、増えることはないそう。 この「気」を大切にするか浪費するかで、 その人個人の健康にとっても、次世代の繁栄にとっても、大きな意味を持つんですね。 ぜひ大切に受け継ぎたい腎を司る経絡です。 《覚えておきたい腎経のツボ》 湧泉(ゆうせん) ・足の裏で土踏まずの前側、 2 趾 3 趾の盛上った下の谷の窪みにある腎経の出発点。 ・腎経の脈気が湧き出ることから名づけられた。 ・「万能のツボ」とも言われ疲労回復や精力減退など 照海(しょうかい) ・内踝(うちくるぶし)から親指一本分の幅だけ垂直に下がった所、骨と骨の小さな隙間にある。 ・ 利尿や生理(月経 )などを正常に整える為、 泌尿器疾患や生理不順など婦人科疾患 に効く。 太谿(たいけい) ・内踝とアキレス腱との間の陥凹部にあり、腎経の気を活性し、腎経全体の働きを良くする。 ・ 慢性腎臓疾患、婦人科疾患、免疫力低下 などに用います。 大鐘(だいしょう) ・アキレス腱の前縁を撫で降ろしていって踵の骨に突き当たった所にあります。 ・ 肺や気管支に作用する働きがあり、喘息対策に用いられる他、  足腰の冷えやむくみ、かかとの痛み、腰背部のこわばりなどにも効果があります。 築賓(ちくひん) ・内踝の上5寸(6横指分)の高